学年から_5年 ふれあい学年_

ふれあい 自然体験教室



「妙高の自然に親しむとともに、団体行動を通して、自立と共生の力を身に付ける」「学級の児童相互の親睦を深めるとともに、集団行動のマナーを身に付ける」という2つのねらいのもと、自然体験教室に行ってきました。出発前は、初めての経験に少し緊張の面持ちも見られましたが、いざ現地に着くと、それぞれの活動に没頭し楽しむ姿が見られました。



○館内オリエンテーリング … 広大な自然の家の施設内を隅々までめぐりながら、チェックポイントを探していました。同じ活動をしている他校のグループもいたので、すれ違いながら挨拶を交わす姿もみられました。雨天案での実施だったとはいえ、思っていた以上に楽しめていたようでした。
○妙高アドベンチャー … みんなの力と心を合わせ、様々なミッションに挑戦しました。フラフープのミッションや、爆弾(に見立てたボール)を運ぶミッションなど、1人では達成困難なミッションもありました。ミッションの達成を目指して、建設的な提案や意見を言う子が多く、素晴らしかったです。最終ミッションクリア後の締めは、「万歳三唱」でした。講師の先生からは、「万歳で締めた団体は初めてです」というお褒めの言葉をいただきました。



○キャンプファイヤー … 午前中に降っていた雨もやみ、屋外での活動ができました。火の神・火の守によるおごそかな儀式の後は、「もえろよもえろ」や「マイムマイム」など、歌って踊って楽しむことができました。ゲーム係考案のとっておきネタ「意味が分かると怖い話」日が暮れて暗くなった静かな森の中で聞く怖い話は、「一人で(暗い道を)帰ることができません!」と訴える子が続出するほど、臨場感あふれる怖さでした。ここでしかできない貴重な体験でした。
○野外炊事 … 火起こしチーム、炊飯チーム、調理チームのそれぞれが自分たちの役割を立派に果たし、数々のハプニングも乗り越え、無事にカレーライスをいただくことができました。普段とは全く異なる環境の下で、自分たちの手で作ったカレーライスの味は絶品でした。