着衣水泳で命の守り方を学びました。 NEW

2025.07.23

 23日(水)に、着衣水泳学習を行いました。上越教育大学大学院の伊藤先生から、着衣水泳学習を教えていただきました。
 伊藤先生からは、「命を守る」ために何ができるのか、どんなことに気を付けなくてはならないのかを中心に学びました。
 5・6年生合同で行いましたが、全員がとても真剣な様子で取り組んでいました。
 夏は海や川、プールなど水辺に近い季節になるかと思います。ぜひ、今回学んだことを日常生活に生かして、楽しい夏を過ごしてほしいです。




裁縫、リズムアンサンブル

2025.07.22

 5年生になって初めての教科となる、家庭科。...


 音楽の時間には、リズムアンサンブルに挑戦しました。4人ずつの小グループに...



夏野菜たくさん収穫しました。

2025.07.22

 先月末ごろから続々と野菜の収穫が始まりました。毎日よく観察しているため、...




ハッピーちゃんと散歩に行きました

2025.07.16

 6月の入学式では、子どもたちから逃げていたハッピーちゃんですが、今では、...




中保倉わくわくworks

2025.07.16

 7月9日(水)に旧中保倉小学校へ第6回の校外学習を行いました。今回は、保...


 学校に戻って振り返りを行うと、「中保倉小学校についてもっと知りたい」「昔...



7月のカラフルっ子の様子

2025.07.16

 7月1日(火)に、カラフルっ子が開催した浦小さんばいし大会。がんばるぞ!...


 7月11日(金)に、小蒲生田のつばめのうた宇賀田様をお招きして、親子で藍...


 16日(水)は、今熊にあるエー・エフグリーンに見学に行ってきました。昨年...


6月のカラフルっ子の様子

2025.06.23

直江津にあるみなと風車公園に行き、海に近い場所の様子を見ました。...


その後、春日山に登り、春日山神社前から上越市の全景を見渡しました。...


その後、市役所に行きました。市役所の周りをぐるっと歩くと、たくさんの人にす...


ふれあい 自然体験教室

2025.06.20

「妙高の自然に親しむとともに、団体行動を通して、自立と共生の力を身に付ける...


○館内オリエンテーリング … 広大な自然の家の施設内を隅々までめぐりながら...


○キャンプファイヤー … 午前中に降っていた雨もやみ、屋外での活動ができま...


ヤギの入学式

2025.06.10

 6月10日(火)に、ヤギが浦川原小学校にやってきました。入学式を行い、1...




調理実習 ゆで野菜 青菜とゆでいも

2025.06.04

 5年生に進級したふれあい学年。5年生は、家庭科の学習が新たに始まる学年で...


 次回は、自然の家で行う野外炊事を、調理実習と兼ねる形で行います。「火起こ...



読書旬間の読み聞かせ

2025.06.02

 6月2日(月)から読書旬間が始まりました。早速、初日の6月2日の朝読書の...




最後のスポフェス 頑張りました!

2025.05.29

 18日(日)は、浦小スポーツフェスティバルでした。浦川原っ子のパワーのお...




ヤギ小屋の準備

2025.05.26

 今年の1年生は、6月からヤギを飼うことになりました。ヤギを迎え入れるため...




中保倉わくわくworks

2025.05.14

 今年度の総合的な学習の時間では、旧中保倉小学校や中保倉地域を中心に活動を...




畑がスタートしました。

2025.05.12

5月12日(月)に、浦川原物産館に苗を買いに行きました。苗を買いに行く前か...


 5月14日(水)に、買ってきた野菜の苗を植えました。4名の保護者ボランテ...


 5月20日(火)にさつまいもの苗を植えました。用務員さんに教えてもらいな...


5月のカラフルっ子の様子

2025.05.07

 5月7日(水)に月影の郷に行ってきました。浦川原の探検第2弾で、子どもた...


 月影の郷に校外学習に出かけたとき、横尾さんに「さんばいし」を教えていただ...



PAGE TOP